Aircraft Finance
2014/04/30 Wed. 21:44 [edit]
![]() | Aircraft Finance: Strategies for Managing Capital Costs in a Turbulent Industry (2012/07/03) Bijan Vasigh、Reza Taleghani 他 商品詳細を見る |
ボーイング、エアバス、Bombardier, Embraerの旅客機機体の価値を求める、という内容。基本的な考え方は、パッセンジャー(単価×人数×距離)、貨物(単価×重量×距離)、その他売上といった売上から、直接コスト、間接コストを引き、毎年のキャッシュフローを求め、それらの複数シナリオ・複数年の現在価値を求める、というもの。現在価値を求めたら、いろいろなパラメーターの上下でどれくらい機体価値が変化するのかを検討する。この分野に興味のある人には非常にしっかりした良い本だと思う。最後には輸出金融、関連するケープタウン・コンベンションについての解説もあり。
スポンサーサイト
category: 父の本
ゴーストハント 5&6
2014/04/27 Sun. 19:41 [edit]
![]() | ゴーストハント5 鮮血の迷宮 (幽BOOKS) (2011/07/15) 小野不由美 商品詳細を見る |
たまおすすめ度







![]() | ゴーストハント6 海からくるもの (幽BOOKS) (2011/09/22) 小野 不由美 商品詳細を見る |
たまおすすめ度






category: 中学生の本
西遊記 9-10
2014/04/27 Sun. 10:55 [edit]
長女が小学生から読み続けているシリーズ。斉藤洋の読みやすくわかりやすいシリーズ。でも1年に一冊くらいのペースなので何年読んでいるのだろうという感じ。おもしろいらしい。最近ジャオシンチーの西遊を見て思い出したらしくあの続きはどうなったのかと言われて調べたらこっちに来ている間に2冊も出てました。
たまおすすめ度
![]() | 西遊記〈9〉妖の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 9) (2010/08) 斉藤 洋 商品詳細を見る |
![]() | 西遊記〈10〉迷の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ) (2012/02) 斉藤 洋、広瀬 弦 他 商品詳細を見る |
たまおすすめ度
category: 中学生の本
タックスヘイブン
2014/04/25 Fri. 12:23 [edit]
![]() | タックスヘイヴン TAX HAVEN (2014/04/10) 橘 玲 商品詳細を見る |
シンガポールを舞台とした、国際金融・国際犯罪の小説。小説なので内容概略はなし。後味悪いけど、ストーリーはおもしろいと思う。ベースとなっているのは去年のこの実在事件みたい。巨額のカネがからめば人は死ぬというのはフィクションじゃない。ちなみにビンタンに行くフェリーはタラメラじゃなくてタナメラ・フェリーターミナルだよ。
category: 父の本
村上海賊の娘 (母)
2014/04/24 Thu. 22:53 [edit]
長女がとにかくお薦めとなんども言うので話題の本屋大賞の本読んじゃいました。しかも1000ページ近く、さらに普段めったに読まない歴史ものの長編。疲れました。ジブリの映画にでもなりそうな話の展開で、私的には少女マンガっぽい構成だな~ほんとにおもしろいんか?と上巻は半信半疑で読んでいたのですが、下巻からは一気に壮大な歴史小説にいざなってくれます。非常にバランスのとれた万人うけしそうないかにも本屋大賞です。歴史だけにとどまらず、人のさまざまな生き様を感じさせてくれるものあったりしてまー確かにいい感じの本なのかな。 正直、薦められなければ手にしないタイプの本だったけど、読んでおもしろかった。絶対テレビもしくは映画化されそうな感じ。
![]() | 村上海賊の娘 上巻 (2013/10/22) 和田 竜 商品詳細を見る |
![]() | 村上海賊の娘 下巻 (2013/10/22) 和田 竜 商品詳細を見る |
category: 母の本
中国共産党の経済政策
2014/04/23 Wed. 20:41 [edit]
![]() | 中国共産党の経済政策 (講談社現代新書) (2012/12/18) 柴田 聡、長谷川 貴弘 他 商品詳細を見る |
在中国日本大使館に勤務していた著者たち。前半は習近平政権になったらどうなるのか、という時事もので、今となってはあまりおもしろくない。しかし後半の中国経済の分析はおもしろいね。中国のGDPの方が日本より大きくなったし、2国間の政治に問題もあるけど、貿易及び経済パートナーとして日本と中国は補完関係にある。日本は過去を見たって、未来を見たって、中国とつきあってやっていくしかない。
category: 父の本
中国人が選んだワースト中国人番付: -やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ
2014/04/22 Tue. 20:40 [edit]
![]() | 中国人が選んだワースト中国人番付-やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ-(小学館新書) (2014/04/18) 遠藤誉 商品詳細を見る |
遠藤誉の本は書き方がしつこいんだけど、内容がいいから読んでしまう。番付というタイトルにはなっているけど、本書の中心は中国の貧富の差の問題と汚職問題。この2アイテムが増殖すれば共産主義体制を続けるのは難しくなる。番付でも2位が石油閥をコントロールする周永康(元中央政治局常務委員であり、差し押さえられた資産は1.5兆円)、3位が電力閥の元首相李鵬の長女。彼らの先には江沢民がいる。江沢民は長男にアメリカでの永住権、孫にアメリカ国籍をとらせてるんだね。ICIJが中国共産党トップの海外蓄財スクープをしたのはすごいと思ったけど、あのスクープからは江沢民関係者が外れており、つまり意図されたリークだったらしい。僕なりに解釈させてもらえば中国共産党にとって最大の敵は日本ではなくて中国共産党だ、ということかな。
category: 父の本
テレビに映る中国の97%は嘘である
2014/04/21 Mon. 14:40 [edit]
![]() | テレビに映る中国の97%は嘘である (講談社プラスアルファ新書) (2014/02/21) 小林 史憲 商品詳細を見る |
おもしろそうで実はつまらない。中国での取材でがんばる中年の記録としてはそれなりと思うけど、中国について目新しい取材や調査はない。テレビ局の報道プロデューサーと言ったって、ネットのつぶやきやアップされた動画を見て事件を後追いしている。まあ日本の25倍の面積、10倍の人口のある国を2-3人でカバーしようというのだからそれぐらいしかできない。今や普通の人がその場に常にビデオ・カメラを持っていて、それをネットにのっけられる世の中だから、エッジがなければテレビはネットに駆逐されてしまうよ。
category: 父の本
When You Reach Me
2014/04/20 Sun. 21:27 [edit]
![]() | When You Reach Me (Yearling Newbery) (2010/12/28) Rebecca Stead 商品詳細を見る |
結構おもしろい。Youとは誰かがわからないで話が進むんだけど、最後には誰だかわかる。そして驚きの結末になる。
たまおすすめ度
★★★★★★
category: 中学生の本